◆令和元年度卒業生の皆様卒業おめでとうございます。
2020/03/08
昨日、3月7日(土)に第73回卒業証書授与式が挙行されました。卒業生の皆様ご卒業おめでとうございます。新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、卒業生と保護者、教職員のみの出席、祝辞や送辞の割愛などにより、時間短縮の卒業式となりましたが、新しい環境に一日も早く慣れ、夢に向かって前進して下さい。
また、毎年、卒業式前日に行われていた同窓会入会式は中止となりましたが、校長先生から、卒業と同時に同窓会の会員になる旨、卒業生にお伝えするとのご連絡がありました。令和元年度の卒業生は221名で、これにより卒業生総数は16,166名となりました。卒業生の皆様、ようこそ同窓会へ!今後は、同窓会の一員として、後輩たちの成長と川中中学校のため、ともに力を合わせてがんばりましよう。
◆冬季都道府県対抗バレーボール大会山口県選抜チームに男子2名が選出されました
2019/12/20
冬季都道府県対抗バレーボール大会山口県選抜チームに男子2名が選出されました。両名の活躍を祈念し同窓会から横断幕を寄贈。
森永校長先生よりお礼のメールが届きました。
山下会長 様
いつも本校の教育推進に御支援を賜り、ありがとうございます。また、先般の本校同窓会におきましては、教頭共々たいへんお世話になりました。
さて、夏の横断幕作成に続き、冬季の都道府県対抗バレーボール大会山口県選抜チームに本校男子2名が選出されましたので、横断幕を作成させていただきました。写真を送付いたします。
同窓会の折にもお話させていただきましたが、本年度の横断幕の作成(中国大会・全国大会レベルの出場)の本数は昨年度に比べて少ないですが、県大会の優勝・準優勝、入賞の数は昨年度以上に多く、好成績を上げることができています。これも一重に、皆様方、保護者・地域の方々の御支援・御激励のお陰と深く感謝申し上げます。
現在、各部とも2年生を主とする新チームで、来春・夏をめざした基礎固めに励んでいるところです。皆様方には、引き続きよろしくお願い申し上げます。
下関市立川中中学校 校長 森永 亮
◆令和元年度の同窓会総会を開催
2019/12/20
12月1日(日)17時から令和元年度の同窓会総会&懇親会を川中公民館にて昨年を上回る参加者で開催しました。中学校から森永校長、打田教頭、山本教頭、久原PTA会長に今年もご参加頂きました。また、平成25年卒業生より同窓会の残金54,005円を同窓会にご寄付頂いたとの会計報告がありました。平成25年卒業生の皆様、本当にありがとうございました。懇親会の最後は、今年も参加者一同輪になって校歌を熱唱するとともに、来年は参加者を倍増させることを誓い合いました。
◆令和元年度同窓会総会のお知らせ
2019/11/14
朝夕はめっきり冷え込む様になり、温かい鍋調理が恋しい頃となりました。令和初の同窓会総会を次により開催します。総会終了後には例年どおり懇親会を行い、世代を超えた親睦を深めたいと思います。多くの同窓生の皆さまのご参加をお待ちしております。
日時:令和元年12月 1日(日)午後5時〜
場所:川中公民館(第2研修室) 伊倉町2丁目1−1
会費:3,000円
参加申し込み:090−7139−9396(山下)まで
◆”社会を明るくする運動”に野球部の生徒がボランティア参加!
2019/07/20
7月19日(金)11時から伊倉新町の「ゆめシティ」において、”社会を明るくする運動”の啓発ティッシュ配布を野球部の生徒たちが保護司会の方々とともに行いました。
この運動は、全ての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする、法務省主唱の全国的な運動です。毎年7月を強化月間として啓発・周知を図っています。
川中中学校の生徒たちは毎年、この啓発活動にボランティアとして参加しています。参加された生徒の皆さんお疲れ様でした。
◆平成30年度同窓会入会式が行われました
2019/03/08
本日、8時40分から平成30年度の同窓会入会式が行われました。今年の卒業生は207名で、卒業生総数15,945名となりました。卒業生の皆様卒業おめでとうございます。
◆平成30年度同窓会総会のお知らせ
2018/11/03
平成30年度川中中学校同窓会総会を次により開催します。総会終了後には懇親会を行い世代を超えた親睦を深めたいと思います。多くの同窓生のご参加をお待ちしています。
日 時:平成30年12月 1日(土)18時〜
場 所:川中公民館(第2研修室)
懇親会費:3,000円
お問い合わせは、090−7139−9396(山下)まで
◆祝国民体育大会出場&祝ジュニアオリンピック出場
2018/10/21
陸上競技部の市原怜華さん(3年)が国民体育大会に出場し、菅野翔太くん(3年)が国民体育大会とジュニアオリンピックに出場しました。両名の活躍を祈念し同窓会から横断幕を寄贈しました。
校長先生からお礼のメールが届きました。
山下会長 様
お世話になります。
本校生徒の中国・全国レベルの大会への出場に際し、横断幕作成等により御激励・御支援を賜り、心より感謝申し上げます。
さて、10月にありました福井国体、陸上ジュニアオリンピックの激励横断幕の写真を送付いたします。全国大会となると、なかなか成績は残せませんが、本人にとっては自信や誇りとし、今後の人生の励みにしてくれるものと思います。
本当にありがとうございました。
川中中学校 森永 亮
◆祝全国大会出場&祝全日本ジュニアバトミントン選手権大会出場&祝中国大会出場
2018/08/27
今年も後輩たち頑張っています!
陸上競技部・卓球部・柔道部が中国大会に、陸上競技部・柔道部が全国大会に、バトミントン部が全日本ジュニアバトミントン選手権大会に出場したので、同窓会から横断幕を寄贈しました。(校長先生からお礼のメールと写真が届きました。)
山下会長 様
お世話になります。
さて、本校生徒が運動や文化の各方面で多くの活躍をしています。これも一重に保護者や同窓会の皆様方のお陰と、心から感謝申し上げます。特に、部活動において中国や全国のレベルの大会に出場する場合には、横断幕の作成にあたり多大なる御支援を賜っておりますこと、重ねて深く御礼申し上げます。
御支援いただきました中国大会・全国大会の横断幕の写真を送付いたします。残念ながら、中国・全国で入賞を果たすことはできませんでしたが、出場した選手にとっては大きな財産になったことと思います。今後、ジュニアオリンピック等に出場する生徒について連絡が入ることと思いますが、その折には、引き続き御支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
本当にありがとうございました。
下関市立川中中学校 校長 森永 亮
◆青少年非行防止に関する作文コンテストで福井寛太くんが最優秀賞を受賞
2018/08/27
下関市の中学生を対象にした「第68回社会を明るくする運動」のひとつである「青少年非行防止に関する作文コンテスト」において、福井寛太(2年)が最優秀賞を受賞し、森 陽菜(2年)が教育長賞をそれぞれ受賞しました。また、古水大貴(2年)瀬尾尭史(2年)瀧本咲穂(2年)清家 瑛(2年)が優秀賞を、藤田陽茉里(2年)庄島克紀(2年)新谷恭平(2年)が佳作を受賞し、全表彰者26名の内、川中中学校の生徒が9名を占め、参加した中学校の中で最大の受賞者数となりました。受賞された皆さんおめでとうございます。
管理者用