◆陸上競技部・佃 圭汰 君(1年)が1年男子100mで中国大会に出場

2022/09/04
陸上競技部の佃 圭汰 君(1年)が、1年男子100mで中国大会に出場しました。予選1組で12.44のタイムで3位となり、僅差で決勝には進めませんでしたが、コロナ禍等で部活動に集中的に取り組むことが難しい中、頑張ってくれました。なお、同窓会から「祝 中国大会出場」の横断幕を寄贈しました。

◆“社会を明るくする運動”の「啓発活動」にテニス部の女子生徒30名がボランティア参加しました

2022/07/21
7月20日(水)11時15分から伊倉新町の「ゆめシティ」において、法務省主唱の“社会を明るくする運動”の啓発チラシ&啓発グッズ(ウエットティッシュ等の衛生用品)をテニス部の女子生徒30名と保護司会、更生保護女性会の方々とともに配布しました。
この運動は、全ての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築くための全国的な運動です。今年で72回目を迎え、毎年7月を強化月間として全国で街頭広報、ポスターの掲出、新聞やテレビ等の広報活動に加え、だれでも参加できる様々な催しや活動が行われています。
川中中学校の生徒たちはこの活動に毎年ボランティアとして参加しています。参加された生徒の皆さんお疲れ様でした。

◆瀬下信二校長退職のご挨拶

2022/04/01
『2年間、お世話になりました!』

令和3年度末で定年退職を迎えることとなりました。
山下会長様を始め、本同窓会の皆様方には、本校教育の推進に多大なる御理解・御支援を賜り、心から感謝申し上げます。
お陰をもちまして、教職37年間をこの川中中学校で締めくくることができましたこと、私にとりまして大きな喜びであり、誇りであります。
この2年間は、子どもが社会に自立でき、問題解決に協働で取り組める人間力に礎となる「学び」を在学中に体験できるように、コロナ禍の中でも工夫をし、全力で尽くしてまいりました。子どもたちの健やかな成長のために、家庭、地域の方々や同窓生に支えられて、さわやかで躍動感にあふれた学校を多少なりとも創ることができました。
コロナ禍で同窓会は、開催されず参加には至りませんでしたが部活動や文化活動面で、同窓会の皆様方から横断幕設置などのご支援をいただき、生徒たちにエールと勇気を頂きました。本当にありがとうございました。
川中中学校のますますの発展と、会員の皆様方の御健勝を心からお祈り申し上げ、お礼の言葉といたします。

前校長 瀬下信二

◆令和3年度同窓会入会式を行いました。

2022/03/18
3月9日8時40分より、川中中学校アリーナ(体育館)において、令和3年度同窓会入会式が行われました。令和3年度卒業生209名を新たに迎え、卒業総数16,586名となりました。
入会式には同窓会長が出席し、入会のお礼を述べるとともに、9年間の義務教育を終え、これからは自分で進む道を選ぶことになる。いい時もあれば苦しい時もあるだろう、いい時は慢心せず、悪い時は落ち込まず、自分の進む道が違うと感じたら新しい道にシフトすればいい、人生100年時代、皆さんには沢山の時間がある。失敗を恐れずチャレンジ精神をもって進んで頂きたい旨のあいさつを行いました。
卒業生の皆様、これからは同窓生として、川中中学校の発展と後輩たちの応援団として共に活動していきましょう。
なお、卒業式は新型コロナウイルス感染症対策のため、卒業生・保護者・教職員での実施となりました。

◆令和3年度同窓会総会&懇親会中止のお知らせ

2021/11/14
現在、新型コロナウイルス感染症の流行が治まっている状況ではあるものの、懇親会という性格上、静かな会食は困難であり、十分な感染症対策を講じることが困難と判断し、例年12月初旬に開催している「川中中学校同窓会及び懇親会」の中止を決定しました。昨年に続き今年も中止となり、開催を楽しみにされている方々には大変申し訳ない選択となりましたが、参加される皆様の健康と安全、そして、生命を守ることを最優先に考えて、中止という苦渋の決断をいたしました。何卒ご理解くださいますようお願いいたします。最後に、一日も早いコロナ禍の終息と皆様のご健康を切にお祈りいたします。
2021年11月15日 同窓会長 山下隆夫

◆令和2年度同窓会入会式を行いました

2021/03/10
3月10日(水)8時40分より川中中学校アリーナ(体育館)において、令和2年度の同窓会入会式が行われました。昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で開催できませんでしたが、今年は感染症対策を講じた上での開催となり、同窓会長が出席し卒業のお祝い、同窓会入会へのお礼を述べるとともに、三浦綾子さんの小説「積木の箱」の一節を紹介し、悩み苦しんでいる人が身近にいた際には、その人に寄り添う事ができる優しい人であって下さいなどのメッセージを伝えました。
同窓会は、今年の卒業生211名を新たに迎え、卒業総数(会員)16,377名となりました。卒業生の皆さん、川中中学校同窓会の一員として、先輩同窓生の皆さんとともに後輩たちの支え(応援団)となってまいりましょう。よろしくお願いします。

◆令和2年度同窓会総会&懇親会中止のお知らせ

2020/11/12
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中、誠に残念でありますが令和2年度川中中学校同窓会総会&懇親会を中止することにしました。楽しみにされていた方もいらっしゃると思いますが、何とぞご理解のほどよろしくお願いします。
来年お会いできることを楽しみにしております。            2020年11月12日 同窓会長 山下隆夫

◆森永 亮校長退職のご挨拶

2020/04/09
『お世話になりました!』

令和元年度末で定年退職を迎えることとなりました。山下会長様を始め、本同窓会の皆様方には、本校教育の推進に多大なる御理解・御支援を賜り、心から感謝申し上げます。
お陰をもちまして、教職38年間をこの川中中学校で締めくくることができましたこと、私にとりまして大きな喜びであり、誇りであります。この3年間の「日本一学びが好きな学校」をめざした学校運営は、生徒・教職員はもとより、保護者や地域の方々の「チーム川中」としての心意気が原動力となり、とても楽しく、やりがいのあるものでした。とりわけ、部活動や文化活動面で、同窓会の皆様方から横断幕設置などの力強いエールを送っていただいたことにより、生徒たちは思う存分の輝きを放つことができました。この経験を糧に、これから激動する社会においてもしっかりと自立した大人へと成長してくれるものと確信しています。本当にありがとうございました。
川中中学校のますますの発展と、会員の皆様方の御健勝を心からお祈り申し上げ、お礼の言葉といたします。

  前校長  森永 亮 

◆令和元年度卒業生の皆様卒業おめでとうございます。

2020/03/08
昨日、3月7日(土)に第73回卒業証書授与式が挙行されました。卒業生の皆様ご卒業おめでとうございます。新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、卒業生と保護者、教職員のみの出席、祝辞や送辞の割愛などにより、時間短縮の卒業式となりましたが、新しい環境に一日も早く慣れ、夢に向かって前進して下さい。
また、毎年、卒業式前日に行われていた同窓会入会式は中止となりましたが、校長先生から、卒業と同時に同窓会の会員になる旨、卒業生にお伝えするとのご連絡がありました。令和元年度の卒業生は221名で、これにより卒業生総数は16,166名となりました。卒業生の皆様、ようこそ同窓会へ!今後は、同窓会の一員として、後輩たちの成長と川中中学校のため、ともに力を合わせてがんばりましよう。

◆冬季都道府県対抗バレーボール大会山口県選抜チームに男子2名が選出されました

2019/12/20
冬季都道府県対抗バレーボール大会山口県選抜チームに男子2名が選出されました。両名の活躍を祈念し同窓会から横断幕を寄贈。

森永校長先生よりお礼のメールが届きました。

山下会長 様

 いつも本校の教育推進に御支援を賜り、ありがとうございます。また、先般の本校同窓会におきましては、教頭共々たいへんお世話になりました。
 さて、夏の横断幕作成に続き、冬季の都道府県対抗バレーボール大会山口県選抜チームに本校男子2名が選出されましたので、横断幕を作成させていただきました。写真を送付いたします。
 同窓会の折にもお話させていただきましたが、本年度の横断幕の作成(中国大会・全国大会レベルの出場)の本数は昨年度に比べて少ないですが、県大会の優勝・準優勝、入賞の数は昨年度以上に多く、好成績を上げることができています。これも一重に、皆様方、保護者・地域の方々の御支援・御激励のお陰と深く感謝申し上げます。
 現在、各部とも2年生を主とする新チームで、来春・夏をめざした基礎固めに励んでいるところです。皆様方には、引き続きよろしくお願い申し上げます。

 下関市立川中中学校 校長 森永 亮

前ページ TOPページ 次ページ

管理者用