川中中学校同窓会ホームページにようこそ! このホームページは、同窓生だけでなく川中中学校とご縁のあった方々の「交流の場」「情報交換の場」「親睦の場」そして「母校の応援の場」として開設しました。
1947年(昭和22年)に川中中学校の前身である下関市立北部中学校として開校(2年後に川中中学校と勝山中学校に分離)した私たちの母校は、都市計画道路長府綾羅木線の整備に伴い、2010年(平成22年)4月に川中公民館横(伊倉新町4丁目6番1号)へ、教科センター方式の学校として新築移転しました。市内最大規模の生徒数を抱える大規模校として、市内中学校教育の中核を担う学校となっています。
これからも、同窓会員一同、応援団として川中中学校のますますの発展のために協力していきたいと思います。
このホームページを通じて、クラス会・同期会・同窓会や先生方並びに母校の情報などを発信することによって“同窓生の絆”が深まれば幸いです。
同窓会長 山下 隆夫
この度、川畑誠治前校長先生の後任として着任しました。どうぞよろしくお願いいたします。
全校生徒697名で令和7年度をスタートしました。生徒も教職員も希望と期待に胸をふくらませています。
新型コロナウイルス感染症対応、一人一台端末、部活動の地域移行など、ここ数年、求められる対応は学校の状況ではなく、社会の状況で突然変わることがあると痛切に感じます。だからこそ、学校は、これまで以上に豊かな活動をつくり出したり、一人ではできないことを可能にしたりする力をつけていかなければならないと思います。
川中中学校1年目の自分に何ができるのだろう・・・。校長としてまず取り組むことは、「信頼」を創りあげることだと考えました。
「信頼」の指標は、保護者・地域住民のみなさまの「期待」と「協力」にあります。「学校は何かしてくれる」と期待していただき、「学校のためなら」と協力していただける関係づくりを構築する大切な一年にしていきたいと考えています。
「『日本一学びが好きな学校』をめざすことで、“学ぶ力”と“地域を支える力”をもつ生徒を育成する」-これは、平成27年度から続く川中中学校の学校教育目標です。生徒が中学校生活で、楽しく学び、成長を実感できるよう、教職員一丸となって教育させていただくことをお誓いいたします。
そして、保護者の方や地域にお住まいの方から、「川中中学校の子どもたちは立派だなぁ」「川中中学校は本当にいい学校だなぁ」と、温かい目で見ていただける学校をつくってまいります。
同窓生の皆様、どうぞ温かいご支援をいただきますようお願いいたします。
校長 藤永 雅宏